神経内科、漢方内科、内科の「たまがわクリニック」です お気軽にご相談ください
お知らせ
- アミノインデックス検査、終了のお知らせ
- 当院で行っているアミノインデックス検査は、2023年6月15日まで受付可能です。これをもって終了となります。検査にかかる原材料費や集荷等のエネルギー価格の高騰のため、検査会社が検査受託を取り止める為です。
現状、今後の再開見込みはございませんが、再開する場合には、改めてご案内いたします。
恐れ入りますが、何卒ご了承ください。 - 漢方内科 休診のお知らせ
- 誠に勝手ながら、漢方内科 は、以下の日程は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。
漢方内科休診日
2023年6月12日(月) 全日
2023年7月14日(金) 全日 - 新型コロナワクチン接種(令和5年春開始接種)について
- 当院では、横浜市のワクチン接種計画に従い、令和5年5月8日より「令和5年春開始接種」をおこなっております。接種対象者は、横浜市に住民登録があり、初回接種(1・2回目)が完了し、かつ前回接種から3ヶ月以上経過している方のうち、以下に該当する方です。
(1) 高齢者(65歳以上)の方
(2) 基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(12~64歳)
(3) 医療機関や介護施設等に従事する方
横浜市より接種券が送られている方が対象になりますので、市外から転入された方や紛失された方などお持ちでない場合は、横浜市に接種券発行を申請していただき、手元に届いてからご予約ください。接種対象者の詳しい条件については、横浜市新型コロナウイルスワクチン特設ページを御参照ください。
当面は、ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンの2種類を取り扱っており、いずれもBA.4/BA.5対応2価ワクチンとなっております。ワクチンの供給状況により使用ワクチンが変更となる可能性がありますので、ご了承ください。接種対象年齢は12 歳以上です。窓口での自己負担はありません。
接種期間は、現在のところ令和5年8月末までの予定とされており、9月以降は初回接種を完了したすべての方を対象とした「令和5年秋開始接種」へ移行される予定となっております。
接種を希望される方は、接種券に同封されている手順に従い、横浜市ワクチン予約システムよりご予約をお願い申し上げます。当院へのお電話や窓口では、お申し込みいただけませんので、なにとぞご了承ください。
【横浜市のワクチン予約システム】
以下の3つの方法で申し込みができます。(土曜日、日曜日、祝・休日も可)
Web予約(24時間)
LINE予約(24時間)
電話予約 0120-045-112(9時〜19時、8か国語[日本語、English、中文、한국어、Tiếng Việt、नेपाली、Português、Español]に対応)
ご自身での予約が困難な方を対象に、区役所および市内携帯ショップにおいて予約代行するサービスも行われています。
※横浜市に居住されていない方は、居住されている自治体での接種をお願いいたします。
※当院に受診歴がない方は、接種当日に診察申込書をご記入のうえ、ご持参ください。
※12歳〜15歳の方は、予診票に保護者の署名をいただいたうえで、接種時に保護者に同伴していただく必要があります。
※新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチン接種とは、2週間以上の間隔をあける必要があります。 - 令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への対応について
- 新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日より感染症法上の位置づけが5類感染症に変更となりました。
当院は、新型コロナウイルス感染症に対する外来対応医療機関(旧称:発熱診療等医療機関)には登録されておらず、新型コロナウイルス感染症の専門的な検査(PCR検査・抗原検査等)や抗コロナウイルス薬による治療は行いません。また、鼻腔や咽頭からの検体採取を必要とする、インフルエンザ・溶連菌等の検査も行わない方針です。当院は、同ビル内に他のテナントが入っていることもあり、感染防御のために動線を分けるなどの対応ができず、みなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
発熱・咳などの風邪症状がある方は、受診前に医療用抗原検査キットでの自己検査をしていただければ幸いです。検査で陰性だった方、症状を緩和させる薬の処方等を希望される方は、直接来院せず事前にお電話(045-365-6677)にてご相談ください。他の通院患者様との濃厚接触を回避するため、こちらから時間を指定して対応させていただきます。電話にてお伝えした時間にお越しください。
みなさまの御理解・御協力をお願い申し上げます。 - 院内でのマスク着用のお願い
- 厚生労働省からマスク着用の考え方の見直しが示され、2023年3月13日からは、マスク着用は個人の判断に委ねることが基本となりました。一方で、「医療機関への受診時や面会時」「高齢者施設等への訪問時」など一定の場合においては、常にマスクを着用することが推奨されています。
当院には、高齢の方や免疫不全状態の方等、新型コロナウイルスに感染した際に重症化するリスクを持つ患者さんも多くいらっしゃることから、院内ではマスクのご着用をお願いいたします。
なお、当院では、職員に対してマスクの着用を義務付けております。また、正当な理由なくスタッフからの要請に従わずにマスクを着用いただけない場合は、院内への入館をお断りさせていただく場合がございます。
ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
マスク着用の考え方については、神奈川県のホームページを御参照ください。 - マイナンバーカードが保険証として利用できます
- 当院では、2022年12月12日より、マイナンバーカードによる健康保険証のオンライン資格確認を開始いたしました。マイナンバーカードを取得されている方は、健康保険証として利用できます。
受付に設置してあるカードリーダに御自身でマイナンバーカードを置いていただき、顔認証またはパスワード入力によって本人認証を行います。マイナンバーカードのICチップ内に搭載の「利用者証明用電子証明書」を利用して、オンラインにて医療保険の資格を確認します。医療機関においてマイナンバーカードをお預かりしたり、番号を控えたりすることはありません。
マイナンバーカードを取得されていない方は、これまで同様、健康保険証で受診できます。
詳しくは下記をご覧ください。
厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について」
利用するためには、マイナポータルにて事前の登録が必要です。 - 開院7周年のご挨拶
- 2021年7月2日をもちまして、たまがわクリニックは開院7周年を迎えました。
これまでに多くの患者さまよりご愛顧を賜り、さまざまな方々に支えていただきましたことを、心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う診療体制のため、ご来院いただくみなさまにはご不便をおかけすることが多いことと存じます。
早期のコロナ禍の収束にむけて、地域における取り組みに協力しながら、通常の診療体制を維持してまいります。
これからも、みなさまの健やかな笑顔と生活の質向上のため、スタッフ一丸となり努めてまいりたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 漢方内科 土曜日の予約制限について
- 現在 漢方内科では、土曜日は予約枠を大幅に超えて診療を行っておりますので、新規のご予約を受付けておりません。
また、土曜日は通常よりも長時間お待ちいただくことになりますので、時間に余裕をもってお越しください。
土曜日に直接お越しいただいた初診の方は、改めて別の曜日のご予約を取っていただいております。
月曜・水曜・金曜に関してはこれまで通り対応いたしますが、これらの曜日で受診いただいた方であっても、原則として土曜日の再診枠をお取りすることはできません。
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。 - 開院5周年のご挨拶
- 2019年7月2日をもちまして、たまがわクリニックは開院5周年を迎えました。
これまでに多くの患者さまより厚いご愛顧を賜り、さまざまな方々に支えていただきましたことを、心より感謝申し上げます。
これからも初心を忘れず、患者さまの心からの笑顔を目標にして、スタッフ一丸となり心を込めて地域医療に貢献してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 雇用時・就学時にかかる各種健康診断について
- 当院では、雇用時・就学時にかかる各種健康診断を行っております。
法定の雇用時健診の項目など、主な検査は院内の迅速検査で対応が可能であり、特殊な検査項目がない限り、帰宅時に健診結果をお持ち帰りいただけます。
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら>> - 当院からのお知らせ
- 当院の院長が作成委員を務めた、日本神経学会監修「ジストニア診療ガイドライン2018」が発刊されました。
患者様やご家族にもある程度おわかりいただける内容になっておりますが、主な対象は医師を想定しております。
まだまだ多くの方に知られていない本疾患ですが、この書籍をもとに認知度が向上することを願っております。
ジストニアおよびボツリヌス治療については、こちら>>もご参照ください。 - 市民公開講座が開催されました
- 2018年12月16日(日)に横浜市旭公会堂におきまして、脳卒中の治療・リハビリなどをテーマとした 市民公開講座 が開催され、当院院長が「脳卒中と認知症」について講演を行いました。
多くの市民のみなさまのご参加いただき、多くの質問もいただきました。みなさまの知識の向上や健康の維持にお役立ていただければ幸いです。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 - 市民公開講座のお知らせ
- 2017年12月17日(日)に聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院において、脳卒中の治療・リハビリなどをテーマとした 市民公開講座 が開催され、当院院長が「脳卒中と認知症」について講演を行いました。
100人近くの方々のご参加をいただきました。ありがとうございました。 - 日本臨床神経生理学会の教育施設に認定されました
- 2017年10月1日付で、日本臨床神経生理学会から 教育施設(脳波分野および筋電図・神経伝導分野) として認定されました。 患者さまの検査を通じて、将来のよき専門医・専門技術師を養成するための研修をさせていただく場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
- 開院3周年のご挨拶
- 2017年7月2日をもちまして、たまがわクリニックは開院3周年を迎えました。
これまでに多くの方々に支えていただき、多くの患者さまより厚いご愛顧を賜りましたこと心より感謝申し上げます。
これからも、患者さまの心からの笑顔を目標にして、スタッフ一丸となり心を込めて地域医療に貢献してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 予約日時に来院できない場合には、ご一報ください
- ご都合がつかず、予約された日時にご来院いただけない場合には、予約日時の変更をさせていただきますので、ご一報いただきますようお願いいたします。
予約枠を有効にご利用いただくことにより、受診希望の方が一定の時間帯に重なることを避け、皆さまの待ち時間を短縮することができます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。 - 院長が優秀専門臨床医に就任しました
- 当院の院長が『ドクター オブドクターズ ネットワーク』評議員会にて 優秀専門臨床医 に推薦・選考され、就任(再任)いたしました。
院長紹介は こちら>> - 講演会のご報告
- 12月11日(日)に、 NPO法人ジストニア友の会 第13回講演会が開催され、当院院長が「職業・スポーツ・外傷に伴うジストニア」について講演を行いました。
参加していただいた方々におかれましては、休日にも関わらずお越しいただき、誠にありがとうございました。 - 漢方内科の診療時間について
- 2016年11月より漢方内科の診療時間を拡大し、月曜日の午前の診療を開始しました。予約サイトからの予約も承っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 開院2周年のご挨拶
- 2016年7月2日をもちまして、たまがわクリニックは開院2周年を迎えました。
これまでに多くの方々に支えていただき、多くの患者さまより厚いご愛顧を賜りましたこと心より感謝申し上げます。
これからも、患者さまの心からの笑顔を目標にして、スタッフ一丸となり心を込めて地域医療に貢献してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 市民公開講座のお知らせ
- 12月6日(日)に、脳卒中の予防・治療・リハビリや体験談などをテーマとした市民公開講座が開催され、当院院長が「脳卒中と認知症」についての演者として登壇いたしました。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。 - 開院1周年のご挨拶
- 2015年7月2日をもちまして、たまがわクリニックは開院1周年を迎えました。
そして、これまでに多くの患者さまよりご信頼をいただき、厚いご愛顧を賜りましたことを心より感謝申し上げます。
これからも、患者様の健やかな笑顔と生活の質向上のために、スタッフ一同心を込めて地域医療に貢献してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 - 診療予約について
- 当院では、診療時間内にお電話をいただければ、お電話でのご予約も可能です。
また、予約なしで直接来院されても診療を行っておりますので、お気軽に受診ください。
ただし、予約の方が優先となるため、直接お越しいただいた場合は待ち時間が長くなりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 - 2014年7月2日(水) たまがわクリニックがOpen
- 二俣川駅最寄りに 内科・神経内科・漢方内科の「たまがわクリニック」が開院致しました。
たまがわクリニックでは、日本神経学会認定神経内科専門医と日本東洋医学会認定漢方専門医がみなさまの健やかな暮らし、そして生活の質向上を応援してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
たまがわクリニックの2つの大きな特徴
当院の新型コロナウイルスワクチン接種について
当日の持ち物
個別通知(接種券) | はがさず台紙ごとお持ちください |
---|---|
予診票 | 事前にご記入のうえお持ちください |
本人確認ができるもの | 健康保険証,運転免許証など |
診察申込書(受診歴のない方) | 事前にご記入のうえお持ちください |
内服している薬がある方 | お薬手帳など内容がわかるもの |
当院に受診歴がある方は、診察券をお持ちください。
内服中の薬がある方は、お薬手帳など内容がわかるものをお持ちください。
注意事項
※他院に受診されている方は、必ず事前に接種の可否について主治医に相談しておいてください
※当日はマスクを着用し、肩が十分に露出できる服装でお越しください
当院の受診歴のない方は、診察申込書にご記入のうえお持ちください
閉じる
クリニック概要
電話
045-365-6677
FAX
045-365-6678
内科・神経内科 診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | 16:30 まで |
- |
漢方内科 診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | - | ● | - | ● | ※ | - |
14:00~16:00 | - | - | ● | - | ● | - | - |
現在 漢方内科では、土曜日は予約枠を大幅に超えて診療を行っておりますので、新規のご予約を受付けておりません。
また、土曜日は通常よりも長時間お待ちいただくことになりますので、時間に余裕をもってお越しください。
直接お越しいただいた初診の方は、改めて別の曜日のご予約を取っていただいております。
月曜・水曜・金曜に関してはこれまで通り対応いたしますが、これらの曜日で受診いただいた方であっても、原則として土曜日の再診枠をお取りすることはできません。
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
休診日:火曜・木曜・日曜・祝日
インターネット予約
※診療対象は中学生以上になります。あらかじめご了承ください。
※ご予約がなく、直接来院された方も診療致します
※ご予約の方が優先です。直接来院された場合、待ち時間が長くなりますがご了承ください